みなさんどうもこんにちは、ヒミコ(@himiko_25)です!
youtubeなどの動画コンテンツが流行の兆しを見せるなか、逆にアフィリエイトの人気が低迷し始めています。
一昔前までは、ネットビジネスといえばまず第一にアフィリエイトサイトやブログ運営が挙げられていましたが近頃はそのお株をyoutubeに持っていかれた感が否めません。
実際に多くのトップアフィリエイターやプロブロガーが続々とyoutubeに参入しています。
さらに「SEO対策されてあるから検索エンジンは使わない」という声に代表されるように、若い世代の情報ソースはwebサイトを離れ、より消費者目線の情報源となりうるSNSに移行しつつ
あります。
そんな状況から、「ブログはオワコン」や「アフィリエイトはもう稼げない」といった声が多くあがるようになりました。
そこで今回の記事ではそんな現状を打破すべく、アフィリエイトは依然取り組む価値があるビジネスだということを解説していきたいと思います。
アフィリエイト始めたはいいけど心が折れかかっている方や今から始めるかどうか迷っている方は、ぜひご覧ください。
アフィリエイトはオワコン?
結論から言うとアフィリエイトはオワコンではありません。
正確には素人が簡単に稼ぐことは難しくなったしビジネスのピークは過ぎたけどコンテンツとしては当然機能し続けるということです。
これはどういうことかというと
ブラックハットSEOなどによって短期間で収益化することはできなくなったし、
競合が増えすぎたせいで大きな利益を出すことも難しくなったけど
長期的な視点でに見たときに所有しているべき媒体であることは間違いないですし、
コンスタントに利益を上げ続けるコンテンツとしては非常に優秀であるということです。
少しややこしい表現になってしまいましたが、要はアフィリエイトはビジネスの本質だからコンテンツとして終わることはないということです。
これがアフィリエイトがオワコンと言われ続けて久しいなか未だに続いている理由です。
アフィリエイトはビジネスの本質
ビジネスの本質とは集客・教育・販売のことを指します。
これはどんなビジネスにおいても変わることのないものです。
アフィリエイトは主にwebサイトやブログという発信媒体を所有してこれらの過程を踏襲します。
自身のサイトに集客し、情報コンテンツでセールス(教育)をかけ、企業の商品を販売する、すなわちユーザーの行動につなげることが行程として定まっています。
これはこれまでも、そしてこれからも変わることのないビジネスの原理原則です。
youtubeなどのビジネスもこの原理原則に則ったものにすぎません。
動画か文章かといった違いであり、それらを発信するサービスの種類が異なっているだけなのです。
短期的な稼ぎだけが目的じゃない
アフィリエイトの利点として企業やサービスに依存しない自分自身の資産になるという点が挙げられます。
質の高いコンテンツを保有しそれによって不労所得を得ることが最大の目的であり短期的に稼ぐことがゴールじゃないですよね?
流行のビジネスでもそれが一過性のものだったら意味がないですよね?
新しいビジネスが流行るたびに莫大な労力をつぎ込む作業を延々と繰り返すことになります。
これではいつまでたっても労働者のままです。
流行り廃りは当たり前
日本は世代間のギャップが激しく集団意識が強い国です。
だからこそ次々と新しいものが流行るし、新しいビジネスが世に出てくることができます。
一つのビジネスが持ち上げられるとそれにとって代わるものが出てくるのが当たり前の構図になっています。
そうなるとそういった新規のビジネスを推し進めたい層はどうやってそれを広めるのでしょうか。
それは当然現行のビジネスを叩くという行為になります。
今現在でいうと、youtube市場で活動している、またはyoutube市場を盛り上げたいという人間がアフィリエイトを下げることによってそれらの客を引き込もうとしているのです。
これはどんなビジネスの流行にも見られる傾向です。
本質を知りたければ情報発信者の意図を読みましょう。
アフィリエイト諦めて逆に何やるの?
では逆にこれからネットビジネスを始めようと考えてる方は何に手を付ければいいのでしょうか?
正解はなにを始めても良いといえるでしょう。
でなければ新しいビジネスが登場するたびに迷うことになり、そのたびに作業が一時停止することになります。
そんな状態ではいつまでたっても成功することはできません。
いくら甘い汁を吸おうと楽な方法に飛びついても、結局はいたちごっこだということにいい加減気づきましょう。
結局やることは変わらない!
結局利益を得たければビジネスの原理原則を知り、それを忠実に再現することです。
そのために新しいビジネスに着手してもいいし現行のビジネスに尽力してもかまわないのです。
ただ質の高いコンテンツを生み出し、収益化モデルを導入した資産作りをするだけなんです。
0から1を生み出すことができれば後はいかようにも形を変えることができるんですから。
これからのアフィリエイト
これからのアフィリエイトはより
- 「コンテンツ重視」
- 「個人のブランディング化」
- 「リスクヘッジ」
が重要になってくるでしょう。
どんなビジネスでも飽和して落ち着く時が来ます。
なので新しいビジネスを始める際にもリスク分散の意味でもアフィリエイトを継続することをおすすめします。
周りの情報に惑わされて本質を見失わないように信念をもって取り組むことを願っています!(僕自身も肝に銘じておきます…)
コメント