
どうもこんにちは、ヒミコ(@himiko_25)です!
今回は「ブログは最強の備忘録」と題しまして、いかにブログというweb媒体がビジネスシーンにおいて重宝されるものなのか、今一度おさらいしていきたいと思います。
ブログは最強の備忘録=副業にはもってこい(とりあえず全員やるべき)
アイデアやノウハウの集積がそのままお金に変換できる
しかし、その他の情報発信媒体と同様、単なるツールとしてはとどまりませんでした。
価値のある情報には人が集まります。
そこに目をつけてセールスをかけ始めたのが、アフィリエイトやアドセンスといったインターネット広告業です。
ただ知識をため込んだり、アイデアを心に秘めておくのは非常にもったいないです。
その中の一つの手段がブログというものなんです。
本来は他のビジネスとの併用が主たるもの
すでに本業をお持ちの方でも、その延長線上としてこれらを組み込む余地は十分に存在するはずです。
副業としてブログというものが一時流行の兆しを見せたのも、単に稼げたからというだけではなく、そういったブログというビジネスモデルの親和性の高さが評価された面も大きいことでしょう。
このように、誰にでもオリジナルで価値のある情報は内包されているという事実、そしてブログという媒体の柔軟性や親和性、収益化へ移行する際のスムーズさ全てを総合して、それこそすべての人間にこの媒体を持つ意味があるということが明言できることでしょう。
SNSや動画コンテンツが隆盛を図るなか、なぜブログという媒体を使うのか
しかし情報の集積や発信だけを意図するのなら、その他の媒体を利用してもかまわなのではないかという疑問が頭をよぎるかと思います。
現在でいえば、各種SNSやyoutubeを代表する動画コンテンツなど、隆盛を図るweb媒体はいくらでも存在します。
単純に収益化や横展開がしやすい
ビジネスとしてみた時に一番大きな理由として、収益化の容易さや、その後の展開の柔軟性が挙げられるでしょう。
各種SNSや収益化もかねたweb媒体などでは、それらを管理する企業によって制約が設けられている場合がほとんどです。
ものによっては収益化や営利目的の利用自体に規制がかかっている始末です。
それらに比べてブログというものは、使用料を収めたうえでの融通の利くweb媒体なので、完全に自身の管理下に置かれていることになります(プロバイダやgoogol神の存在はありますが)。
従って、アフィリエイトやアドセンスといったネットビジネスの王道を気兼ねなく往くことが可能になります。
このように一粒で二度も三度も美味しいというのが、副業として第一にブログを推奨する理由の筆頭となります。
文章という形こそ情報の最小単位
また、“文章というのは他者に精細な情報を伝えるための最もシンプルな構成要素である”ということがブログの利点として挙げられます。
文章さえあれば他の要素というのは装飾でしかないのです。
よって、最短で情報の集積や発信を試みるなら、最も理にかなっているということが言えるでしょう。
ただ動画というのも、かみ砕いてみれば静止画の連続と音声による複合情報でしかありませんし、文章という核となる部分さえあれば、それらに昇華することも難しくはないということです。
相手に依存しない自立した媒体である
これは繰り返しになりますが、やはり企業やサービスに依存しない媒体というのはかなりの強みになります。
コール&レスポンスな時代だからこそしっかりとした基盤が必要
現代の感覚でいえば、コンテンツホルダーとユーザーとの距離感が近くなり、自身の意思よりも、その場のノリに合わせたレスポンスが重視される傾向にあります。
それを可能にするのが、ブログという媒体といえます。―
―最後になりますが、副業というのは一つではありません。
そんな副業の一つとして併用する価値が高く、その中でもまず初めに取り組むべき代物として、ブログというものをおすすめします。
最後まで読んでくれてありがとう!
@ヒミコ
コメント