
こんにちは、ヒミコ(@himiko_25)です!
今回の記事は一人暮らしの節約術に関する内容になります。
そうすることによって、強制的に消費を抑えることができます。
今から部屋が狭いことによって得られる節約効果やその他メリットについて詳しく解説していきたいと思いますので、
現在一人暮らしをされている方や、これから一人暮らしを考えている方はぜひ参考にしてみてください!
部屋が狭いメリット
部屋が狭いと聞くとデメリットのように感じるかもしれませんが、実はたくさんのメリットが隠されています。
これらのメリットを知れば、きっとあなたも狭い部屋に魅力を感じるようになるはずです。
それではさっそくチェックしていきましょう!
その1:家賃が低い!
まずは当然といえば当然ですが、家賃が低いです!
一人暮らしであれば賃貸がほとんどだと思うので、家賃が低いというのは非常にうれしいことです。
節約と聞くと、食費や水道光熱費、交際費などの消耗品費を想像するかと思われますが、一番節約するべき部分は家賃なのです。
特に家賃というものは給料の3分の1ほどを消費する非常に大きな支出になりますので、固定費の中でも家賃のみを抑えるだけで、その他の消費を一切気にせずとも十分な節約効果が得られることでしょう!
その2:掃除が楽ちん!
また、部屋が狭いと掃除がとても楽です!
一人暮らしであれば、ぶっちゃけ掃除機はなくても事足りることが多いです。
「掃除が楽なのはわかるけど、それと節約に何の関係があるんだ。」
という意見もあるでしょうが、意外にも掃除関連の消費というのは多いものです。
それらを全体的に減らすことができると考えると、ただ楽なだけではなくしっかりと節約効果も見込めることがお分かりになると思います!
その3:冷暖房がすぐ効く!
冷暖房がすぐ効くというのも節約に一役買っています!
狭い部屋だと冷房が効くのも暖房が効くのもものすごく早いです!
一人暮らし初心者であれば、毎月の光熱費が一体どれくらいかかるのか、まだ見当がつかないかと思われます。
「エアコンの使い過ぎで電気代がヤバいことになったらどうしよう…!」
といった心配に駆られることもあるかと思います…。
そんな時にも初めから狭い部屋を選んでおけば安心です!
強制的に電気代の使用を抑えることができますし、体感的に思ってるよりも安く済ませることが可能になると思います!
その4:浪費が減る!
そして、部屋が狭いがゆえに無駄な消費が確実に減ります!
するとどうなるかというと、部屋の中が自分が本当に必要な物だけで構成されるようになります!
別段浪費癖がなかったとしても、部屋がシンプルになるというのは心理的にも良い影響を及ぼします。
結果的に物持ちも良くなりますし、何よりも物の本質的な価値というのを考えるようになります。
この考えは節約だけに限らずとも非常に大切なことだといえます!
節約よりも大切なこと…
いかがでしたか?
部屋が狭いことによって得られるメリットについてお分かりいただけましたでしょうか?
節約効果があるだけでなく、心理的にも合理的な環境が展開されていくかもしれません!
…しかしながら今回の記事で一番伝えたかったことは、節約の素晴らしさではありません。
逆説的に言いたかったことは、ちまちました節約なんて意味ないよ!ということです。
日々の生活において節約に頭を悩ませているのは、はっきり言って頭が悪いと言わざるを得ません。
そんなことに思考を割かずとも、物理的に消費を抑えるような環境に身を投じれば良いのです。
*月々できて数千円の節約に精を出すのであれば、月一で日雇いバイトした方が楽だし頭を悩ませる必要もありません。
そして、生活が厳しいほど困窮しているのであれば、生活レベルを下げるか、新しい働き口を見つける努力をしましょう。
節約よりも、収入を上げる方に頭を使いましょう!
将来に向けて貯蓄を考えている方や、今からでも合理的な生活を実現したいと望む方は、ぜひトライしてみてください。
案外狭い部屋がしっくりくるようになるかもしれません(笑)。
―以上で今回の記事は終了となります。
最後までご覧いただきありがとうございました!
また次回の記事でお会いしましょう!
コメント