
皆さんこんにちは!ヒミコ(@himiko_25)です!
今回はアフィリエイトの手法の一つである、オプトインアフィリエイトの仕組みについてお話ししていきたいと思います。
オプトインアフィリエイトって何?という方にもわかりやすく解説していきますので、興味のある方はぜひ最後までご覧ください!
オプトインアフィリエイトの仕組み
そもそもオプトインアフィリエイトとは何なのかというと、通常のアフィリエイトと比較してみるとわかりやすいと思います。
*具体的にはメルマガの無料会員登録などです。
別名「無料オファー」とも呼ばれています。
この無料オファーの主催者は同業であるアフィリエイターであり、報酬もそこから発生します。
ですが構造的には基本変わりはありません。
以上がオプトインアフィリエイトの大まかな仕組みになります。
オプトインアフィリエイトに将来性がない理由
ではオプトインアフィリエイトの仕組みが分かったところで、タイトルの回収に入ります。
なぜかというと、端的に申し上げて“将来性がない”からです。
ではなぜ将来性がないのかについて、具体的な理由をお話ししていきたいと思います。
先行者利益のレッドオーシャン
別のアフィリエイターを紹介する過程において、“2ティア”(「2階層」という意味)というものが発生するのですが、これが曲者なんです。
―いわゆるネズミ講です…。
詐欺ではないですが、先行者利益が大きいことに変わりはなく、今から始めてもあまりうまみはありません。
単価が低く収入の柱にしにくい
通常のアフィリエイトであれば、有料な分当たり前ですが報酬額も高くなります。
稼げるまでにかなり時間がかかるうえ、それに見合った報酬を得るのは非常に難しいといえるでしょう。
メルマガ自体がオワコンである
また、メルマガ自体がオワコンだということも理由としてあります。
あまりオワコンという表現は好きではないですが、ぶっちゃけメルマガは下火です。
現在ではLINE@などのツールを活用して同様のことをおこなっていますが、メルマガの衰退とともにオプトインアフィリエイト自体も縮小傾向にあります。
自身のコンテンツが育たない
逆に短期集中型と割り切って短期間で稼ぐ方向にシフトした場合、大金を積んで自身のメルマガ会員を増やすことは可能ですが、そのリストをそのまま流すのはあまりにももったいないです。
このジレンマの正しい解消法に気づかずオプトインに走ってしまうと、自身のコンテンツは育たないうえにせっかくのリストをただ消費してしまう結果となってしまいます。
せっかく獲得した顧客の横流し
そして、リストの獲得という行為と絶望的にかみ合わないのが、そもそも手に入れたリストをそのまま他人に紹介するという構造です。
自身の顧客を横流しするくらいなら、集めたリストに向かって直接セールスをかける方がよっぽど生産的だと思います。
そこから通常のアフィリエイトを展開した方がよほど利益を見込めることでしょう。
せっかくアフィリエイトするなら…
これらの理由から、オプトインアフィリエイトには将来性がないということがお分かりいただけたかと思います。
その方が長い目で見た時に圧倒的に有意義です。
目先の利益を拾いに行くのではなく、時間をかけてコツコツ集客にいそしむ、それこそがアフィリエイト本来の形ですしね。
…リストは使い捨てではありませんよ?
―とまぁ、そんなこんなで今回の記事でお伝えしたかったことはこれで以上になります。
最後までご覧いただきありがとうございました!
コメント