
こんにちは、ヒミコ(@himiko_25)です!
今回はタイトル通り、個人的に学生のうちにやっておけばよかったなぁ~…と思うことをランキング形式で3つ発表していきたいと思います。
「いや誰もお前の意見なんて興味ねえよ!」
と突っ込まれるかもしれませんが(泣)。
ネットビジネスを始めてから、
「あぁ~なんで学生の暇なときにもっと色々してこなかったんだろう…。」
と度々後悔の念に駆られることがありまして、
そういった思いや経験から、もし自分が生まれ変わったのなら学生時代にどんなことに励むのかというのを、過去の自分への戒めとしても書き起こしていきたいと思います。
完全に主観になりますので、あくまでも一つの経験談として参考にしていただければ幸いです。
学生のうちにやっておけば良かったこと個人的ベスト3
それではさっそく第1位から発表していきたいと思います。
この記事を読んでくださっている皆さんも、納得のいくランキングになっているのでしょうか?
第1位:ネットビジネス
私が学生のうちに一番やっておけばよかったと思うのはネットビジネスです。
ネットビジネスの中でも特にブログやyoutubeなどの積み重ねていくタイプのコンテンツ制作に、もっと早くから取り掛かっていればよかったなぁと強く思います。
実際にブログを始めて、ネットビジネスのメリットやノウハウなどが理解できた今だからこそ、その重要性に気づかされました。
まぁ学生の時分には自分の人生について長期的なスパンで考えるなんてことができなかったですから、長い継続と経験の蓄積が肝になってくるネットビジネスには、よほど相いれないものだっ
たとは思いますが…。
それでもやはりブログなどのコンテンツ制作に関して言えば、単純にそれにかけた時間がものを言うビジネスモデルだと思うので、時間が有り余って暇で仕方がなかった学生のうちに注力できていればなぁと反省しています。
リアルでのビジネスとは違って、始めるハードルが低いのもネットビジネスのメリットなので。
第2位:知識のインプット
次にランクインするのは、知識のインプットです。
若いうちからもっとガンガン知識のインプットをしておけばよかったなぁと思います。
やはり学生のうちは情報の吸収が早いですから、覚えられるうちに必要なこと一通り網羅して、アウトプットへすんなりつなげられるようにしておくべきだったと思います。
ここで言う知識とは、人生を賢く生き抜くにおいて重要になってくる知識のことです。
例えばお金の問題や、ビジネスの基本的なメソッドについてなど、今まさに必死こいてかき集めている情報たちのことです。
これらに興味を持ち始めたのが社会人になってからだったので、もう少し早くから興味をもって情報収集にいそしんでいれば随分と楽だったのになぁと思います(笑)。
第3位:アウトドア
3位はアウトドアです。
正直な話、学生のうちにやっておけばよかったことは1位2位でほぼすべてなんですけど、しいて3位をあげるとするならば、アウトドアなどの、アクティブな活動です。
私自身もともと超インドア気質ですし、それは現在でも変わっておりません。
しかしこの先の人生を考えてみると、このまま年を重ねるにつれて、アウトドアに精を出すなんてことはもっとなくなっていくでしょうから、
それなら学生の、まだ行動力や好奇心が旺盛だったときに、もっと外に出てみても良かったのかなぁとは思います。
逆に学生のうちにやらなきゃ良かったこと個人的ワースト3
ランキングはいかがでしたか?
私の個人的な意見ですけど、共感された方もいらっしゃいますかね?
ぶっちゃけ自分の人生にそんなに後悔はしてないんですけど、あえて教訓とするのなら、以上のような感じです。
学生の時にやっておけばよかったといいつつも、そんなことは今だからこそ言える能書きですもんね。
学生の時にはその時なりの考えがあって当然ですし。
―今回の記事はここまででタイトル回収が済んだんですけど、せっかくなので最後にもう一つランキングを発表したいと思います。
逆に学生のうちにやらなきゃ良かったこと個人的ワースト3です。
こちらも完全なる主観になります。
興味がある方は是非ご覧ください。
そして学生の方はぜひ反面教師にしてみてください(笑)。
第1位:アルバイト
ワースト1位はコレです。
アルバイトは本当にできることならやらなきゃよかったと思います。
自分の場合学生時代に手っ取り早く金が必要だったという理由からアルバイトという選択肢をとっていたわけなんですが、今考えるとマジで無意味でした。
できることなら、たとえ長丁場になろうとも目先の利益を捨てて本当に大切なものを獲りにいくべきでした。
社会経験?
そんなもんにゃあなりません。
学生アルバイトはただの雑用です。
第2位:人脈づくり
次いでやらなきゃよかったと思うのは人脈作りです。
当時はなにかと横のつながりを意識して、自分より上の立場の人間に組み入ってみたり、自分と価値観の合う人たちのコミュニティーに顔を出してみたり、人とのつながりを重要視していた時期でしたが、今となっちゃあそれがいかに無益なことだったかがわかります。
学生の形成できる人脈なんて本当に狭い範囲のものですし、中身も非常に薄っぺらいものになります。
いってみればただの自己満に過ぎませんでした。
第3位:学校の勉強
ラスト3位は学校の勉強です。
これはかなり語弊のある言い方ですが、つまりはなにが言いたいのかというと、
学校の勉強は一つの情報としてとらえるに留めておいて、それよりももっと
自分が興味のあることや身になると感じることに頭を働かせればよかったなということです。
学生時代から勉強にそこまで熱を入れ込んだ記憶はありませんが、それでももっと手を抜いて
も良かったんじゃないかなぁ~と思います。
だって学校で習ったことビジネスでほぼ使わないですもん(真理)。

それではこれで今回の記事は終了となります。
ここまでこんな主観満載の文章を読んでくれてありがとうございました!
少しでもあなたの人生のためになれば幸いです。
それではまた次回の記事でお会いしましょう!
さよなら!
コメント