
どうもこんにちは、ヒミコ(@himiko_25)です!
今からアフィリエイトやブログで稼ごうと思っている人たちは、SEO対策というものに直面することになると思います。
要するにGoogleに対する対策でした。
そう…「でした」、なんです。
今はというとその内容が少し変わってきています。
GoogleとはつまりAIのことを指しますが、そのAIが日に日に賢くなってきているんです。
そう、より人間に近づいてきているということです。
そうなってくると問題になってくるのが、今回の本題であるSEO対策なんです。
今まで頭の悪いAIに向けておこなっていたごますり行為が、なまじ頭が良くなってしまった分通用しなくなってきています。
ブラックハットSEOなんかももうすでに壊滅状態です。
その現状を鑑みるに、過去に行ってきたSEO対策をそのまま踏襲するだけでは、ほぼその効果が期待できないということになってしまっています。
ではもうSEO対策なんかしても意味ないのではないか?
と思ったそこのあなた!…実は意味はあります。
多少やり方を変えることができれば、十分にその効果を発揮することが可能です。
先ほど申し上げた通り、GoogleとはAIです。そのAIの目指すべき到達地点を考えれば、おのずと答えがみえてくるはずです。
ずばりAIのいきつくところは、生身の人間です。
現実の人間が、考え、感じ、行動する。その思考ルーチン自体が最終目標なのです。
となれば答えは簡単。その最終到達地点に向けて、対策を打てばよいのです。
つまるところ、これからの時代、真のSEO対策とは、“人の心”への対策なんです!
SEO対策=“人の心”対策
人の心への対策というのは、決してややこしいものではなく、中身は現実の接客と同じと考えてもらってかまいません。
お客さん(消費者)に気持ちよく商品を買ってもらうためのサービス(SEO対策)みたいな感覚です。
実際にアフィリエイトで商品紹介をする場合、どうすればお客さんの目にとどまるようになるか、どうすれば購入までスムーズに足を運んでくれるようになるのか。
ブログでのアドセンスにしても、どうすればお客さんの邪魔にならずに上手にアピールできるか、どうすればもう一度訪れたいと思えるコンテンツ作りができるのか。
これらはいわば、客商売をするうえでの自然な考えだといえます。
そういった基本的なユーザー視点の考え方ができてそれを実行することがかなうのなら、SEO対策の90%は完了したといえるでしょう。
SEO対策とはユーザビリティ溢れるコンテンツ作りの基本理念です。
それさえ念頭に置いて作業することができれば、もうSEO対策について悩んだりする必要はありません。
なぜならSEO対策=“人の心”対策なんですから。
具体的なSEO対策(おまけ)
もしかしたら人の心がわからないという方もおられるかもしれないので(笑)そういった方はぜひ参考にしてみてください。
そしてできることなら人の心がわかるようになりましょう。
ビジネスをやるうえでは非常に大切なスキルとなりますので!
目的と結果を書く
ユーザーから見て、その記事を読む“目的”を明確にする、そしてそれに対する答えである“結果”を書く。これさえできれば記事の本筋はほぼ完成したといえます!
検索ユーザーは何かしらの目的があってあなたの書いた記事に訪れます。そこでその目的を解消する結果を返すことができれば、ユーザーは満足してくれるでしょう!
もし自分が書いた記事を後から読み返したときに支離滅裂で何が言いたいのかわからないといったような場合は、これを意識して記事を書くようにしましょう。
ユーザーの満足度がそのまま記事の評価につながります!
主観を入れる
これはwebサイトが乱立して飽和状態にある現代だからこそのSEO対策です。
これだけ多くの記事がネット上に出回っていれば今から新しく記事を書いたとしても、ほぼ間違いなく過去に類似する記事が存在するはずです。
アフィリエイトというのは先行者有利な市場なので、過去に同じような内容の記事が確認されれば、新たに書く記事が評価されるのは非常に難しくなってしまうでしょう。
それを防ぐために、なるべくなら過去に類を見ない、自分だけの味というものを、記事中に溶け込ましていきましょう!
子供に向けて書く
これは誰でも調べればすぐわかるような稚拙な記事を書け、ということではなく、文章として、誰が見てもすっと内容が頭に入ってくるように、専門用語や、難しい漢字、独特の言い回しを使わないということです。
子供に向けてというと少し大げさですが、要するに読者が見やすいような文章構成にするということです。
自分の子供に物を尋ねられた時のように、やさしく丁寧な言い回しを心がけましょう!
~これからのSEO対策についてまとめ~
いかがでしたか?SEO対策の本質がおわかりいただけたでしょうか?
繰り返しになりますがこれからのSEO対策はより人間相手への対策になってきます。
ですからあまり頭でっかちに機械的な作業ばかりに注力するのではなく、あくまでも消費者の心理を念頭に置いて柔軟なアプローチを仕掛けていくようにしましょう。
人間は単純ではないですからね。
そしてここだけの話、実は機械的なSEO対策というのはWordpressのテーマやプラグインを使用している人であればもうすでに9割は出来上がっているんです。
最新のテーマを使用するだけで基本的なSEO対策は完了してしまっているのです。
ですのでSEO対策よりも当面は記事の量産に力をかけましょう。
その後売り上げが伸び悩んだときに改めてSEO対策を真剣に考えてみてください!
コメント